施設の紹介





ここでX線を使いながらの手術もできます

医療機器
- 上部消化管内視鏡
上部消化管内視鏡鼻からも挿入可能な細径の上部消化管内視鏡(胃カメラ)です。レーザー光(BLI)を併用することにより早期癌が発見しやすくなっています(富士フイルム社製)
- 超音波検査装置
腹部・乳腺・頚部(甲状腺・頸動脈)・下肢血管などを対象にエコー検査を行っています(キャノンメディカル社製)
- 超音波検査装置(小型)
手術や在宅診療にも使用できるポータブルで高性能な最新のエコー機器です(コニカミノルタ社製)
- レントゲンシステム
最新のレントゲンシステム(DRシステム)を導入することにより、肺や骨などのさらに細かい病変を描出することが可能になりました(コニカミノルタ社製)
- 携帯型レントゲン撮影装置
バッテリー稼働のため、在宅診療でも使用できるレントゲン撮影装置です(ミカサエックスレイ社製)
- 血液検査装置(白血球数・血色素測定)
院内で白血球数と赤血球数を測定できるため、炎症や貧血の評価が短時間で可能です(ヘモキュー社製)
- 血液検査装置(HbA1c・CRP測定)
院内でHbA1c、血糖値、CRPを測定できるため、糖尿病や炎症の診断や評価が短時間で可能です(アリーアメディカル社製)
- 血圧脈波検査装置
手足の血圧を同時に測定することにより、足の血流と動脈の硬さ(動脈硬化)が同時に評価できます(オムロン社製)
- 心電図装置
コンパクトで持ち運び可能な心電計のため、在宅診療でも利用できます(スズケン社製)
- ホルター心電図
世界最小・最軽量クラスのホルター心電図計(24時間測定)で、入浴や運動も可能です(スズケン社製)
- スパイロメーター
気管支喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の方の呼吸機能の評価を行います(フクダ電子社製)
- 血管内レーザー焼灼装置
下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼に使用している最先端のレーザー装置(波長1470nm)です(販売元インテグラル社)
地域医療連携
専門的な検査・治療が必要な場合や入院による治療が必要な場合は当院と医療連携を結んでいる近隣の基幹病院や大学病院などにご紹介しています。
医療連携先の病院
- 東京大学医学部附属病院
- 帝京大学医学部附属病院
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- 自治医科大学附属さいたま医療センター
- 埼玉県済生会川口総合病院
- 川口市立医療センター
- 川口工業総合病院
- 埼玉協同病院
- 戸田中央総合病院
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示事項)(2025年5月31日現在)
指定医療機関
- 保険医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 難病法指定医療機関
- 結核指定医療機関
個人情報について
当医院は、個人情報を下記の目的に利用し、取り扱いには細心の注意をしております。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出ください。
当院における個人情報の利用目的
医療提供
- 当院での医療サービスの提供
- 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託その他の業務委託
- ご家族等への病状説明
- その他、患者さんへの医療提供に関する利用
診療費請求のための事務
- 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 審査支払機関へのレセプトの提出
- 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会の回答
- その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
当院の管理運営業務
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者さんの医療サービスの向上
- その他、当院の管理運営業務に関する利用
- 企業等から委託を受けて行う健康診断等における企業等へのその結果の通知
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 当院内において行われる医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
- 外部監査機関への情報提供
付記
- 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
- お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。
施設基準について
当医院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。下記の施設基準に適合している旨の届出を行っています。
明細書発行体制加算
算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数または金額を記載した詳細な明細書を患者様に無料で交付しています。
一般名処方加算
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
情報通信機器を用いた診療に係る基準
厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って、診療体制が整備されています。
機能強化加算
地域におけるかかりつけ医機能として、以下のことを行っております。
- 患者様が受診している他の医療機関および処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うこと
- 健康診断の結果等を踏まえた、健康管理に関する相談に応じること
- 保健・福祉サービスに関する相談に応じること
- 診療時間外を含む、緊急時の対応方法などに関する情報提供を行うこと
- 医療機能情報提供制度を利用し、かかりつけ医機能を有する地域の医療機関を検索できること
外来感染対策向上加算
発熱その他感染症を疑う症状を呈する患者の受入れを行う旨を公表し、受入れるために必要な感染防止対策として、空間的・時間的分離により発熱患者等の動線を分ける等の対応を行っています。
時間外対応加算1
標榜時間外において、患者からの電話等による問い合わせに応じる体制を整備しています。
夜間早朝等加算
平日午後6時以降、土曜日正午以降に診療の受付をされた場合は夜間・早朝等加算の取扱いとなります。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しており、当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
在宅医療DX情報活用加算
在宅医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
在宅時医学総合管理料および施設入居時等医学総合管理料
在宅療養支援診療所として計画的な医学管理の下で定期的な訪問診療を行っています。
在宅療養支援診療所3
在宅療養をされる患者様のために定期的な訪問診療や24時間対応を提供しています。
在宅診療実績加算2
緊急往診や自宅での看取りの実績があるため、訪問診療対象の患者様に算定しています。
がん性疼痛緩和指導管理料
緩和ケアの経験を有する医師がWHO方式のがん性疼痛の治療法に従ってがん患者に対する治療・指導を行っています。
在宅がん医療総合診療料
在宅療養をしている末期がんの患者様に対して訪問診療等を包括的に提供しています。
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料に規定する遠隔モニタリング加算
在宅で持続陽圧呼吸療法(CPAP)を行っている睡眠時無呼吸症候群等の患者様に対して情報通信機器等を使用し、遠隔での指導管理を行っています。
下肢創傷処置管理料
下肢の皮膚潰瘍に対して専門的な知識・経験を有する医師が計画的な医学管理と療養指導を行っています。
静脈圧迫処置
慢性静脈不全(静脈性皮膚潰瘍)に対して、専門的な医師の指導のもとに治療・療養指導を行っています。
短期滞在手術等基本料1
当院は日帰り手術を行うための環境整備、術前後の管理、検査、診断を包括的に行うことが可能です。
外来・在宅ベースアップ評価料(I)
診療報酬の一部を全額職員の賃上げのために使用しています。
酸素の購入単価
当院が購入した酸素のうち使用した分を診療報酬として請求しています。

- 院長
- 木村秀生
(日本外科学会外科専門医) - 診療内容
- 内科・外科・血管外科・乳腺外科・美容皮膚科・消化器内科・在宅診療
- 住所
- 〒332-0035
埼玉県川口市西青木1-21-19 - アクセス
- 西川口駅東口より徒歩6分
西青木二丁目バス停すぐ - 電話番号
-
048-291-8560
インターネット診療予約
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 (初診は11:30まで) |
● | ● | - | ● | ● | ● | - |
15:00~18:00 (初診は17:30まで) |
● | ○ | - | ● | ● | - | - |
休診日:水曜、日曜、祝日
○:火曜日の午後の診療は予約のみです。