診療時間 日・祝
9:00~12:00
(初診は11:30まで)
15:00~18:00
(初診は17:30まで)

休診日:水曜、日曜、祝日
○:火曜日の午後の診療は予約のみです。

お知らせ

2025.06.02 6月24日(火)の午後は休診いたします(午前は通常通り診察いたします)

6月24日(火)午後は院長が不在のため休診いたします(午前は通常通り診察いたします)。 ご迷惑をおかけいたします。

2025.06.01 スギ花粉症に対する舌下療法の開始時期は6月から12月までです。

スギ花粉症でお困りの方で体質改善を希望される方は舌下免疫療法をお勧めします。対象は血液検査等でスギ花粉症であることが確定している5歳以上の患者様です。1日1回1錠の錠剤を舌の裏に載せて頂きます。痛みがなく、副作用が少ない安全な治療です。治療期間は原則3年間と長期間ですが、翌シーズンでの有効率は8割以上と高い効果を上げています。費用は血液検査が約5,000円、1ヶ月の薬剤費が約1,400円(3割負担の方)です。治療開始は6月から12月までのスギ花粉が飛散していない時期です。 ご希望の方はご相談下さい。

2025.05.27 6月1日から来年2月末日まで、30~74歳までの国保加入者と75歳以上の方を対象に川口市助成の特定健診と人間ドック、および川口市在住の方を対象にすべてのがん検診が受けられるようになりました。

6月1日から来年2月末日まで、30~74歳までの国保加入者と75歳以上の方を対象に川口市助成の特定健診と人間ドック、および川口市在住の方を対象にすべてのがん検診が受けられるようになりました。受診ご希望の方は当院の窓口かお電話でご予約下さい。受診の際は必ず受診券と保険証をお持ち下さい。詳細につきましては当院のホームページか川口市のウェブサイトをご参照下さい。

2025.05.24 患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示事項)(2025年5月31日現在)

<指定医療機関>
・保険医療機関
・生活保護法指定医療機関
・労災保険指定医療機関
・難病法指定医療機関
・結核指定医療機関

<個人情報について>
当医院は、個人情報を下記の目的に利用し、取り扱いには細心の注意をしております。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出ください。

【当院における個人情報の利用目的】
◆ 医療提供
 ◇ 当院での医療サービスの提供
 ◇ 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
 ◇ 他の医療機関等からの照会への回答
 ◇ 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
 ◇ 検体検査業務の委託その他の業務委託
 ◇ ご家族等への病状説明
 ◇ その他、患者さんへの医療提供に関する利用
◆ 診療費請求のための事務
 ◇ 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
 ◇ 審査支払機関へのレセプトの提出
 ◇ 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
 ◇ 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会の回答
 ◇ その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用

◆ 当院の管理運営業務
 ◇ 会計・経理
 ◇ 医療事故等の報告
 ◇ 当該患者さんの医療サービスの向上
 ◇ その他、当院の管理運営業務に関する利用
 ◇ 企業等から委託を受けて行う健康診断等における企業等へのその結果の通知
 ◇医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
 ◇ 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
 ◇ 当院内において行われる医療実習への協力
 ◇ 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
 ◇ 外部監査機関への情報提供

◆付記
 1. 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
 2. お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
 3. これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。

<施設基準について>
当医院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。下記の施設基準に適合している旨の届出を行っています。

・明細書発行体制加算
算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数または金額を記載した詳細な明細書を患者様に無料で交付しています。
・一般名処方加算
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
・情報通信機器を用いた診療に係る基準
厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って、診療体制が整備されています。
・機能強化加算
地域におけるかかりつけ医機能として、以下のことを行っております。
 1)患者様が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うこと、2)健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じること、3)保健・福祉サービスに関する相談に応じること、4)診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行うこと、5)医療機能情報提供制度を利用してかかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関を検索できること
・外来感染対策向上加算
発熱その他感染症を疑う症状を呈する患者の受入れを行う旨を公表し、受入れるために必要な感染防止対策として、空間的・時間的分離により発熱患者等の動線を分ける等の対応を行っています。
・時間外対応加算1
標榜時間外において、患者からの電話等による問い合わせに応じる体制を整備しています。
・夜間早朝等加算
平日午後6時以降、土曜日正午以降に診療の受付をされた場合は夜間・早朝等加算の取扱いとなります。
・医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しており、当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
・医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
・在宅医療DX情報活用加算
在宅医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
・在宅時医学総合管理料および施設入居時等医学総合管理料
在宅療養支援診療所として計画的な医学管理の下で定期的な訪問診療を行っています。
・在宅療養支援診療所3
在宅療養をされる患者様のために定期的な訪問診療や24時間対応を提供しています。
・在宅診療実績加算2
緊急往診や自宅での看取りの実績があるため、訪問診療対象の患者様に算定しています。
・がん性疼痛緩和指導管理料
緩和ケアの経験を有する医師がWHO方式のがん性疼痛の治療法に従ってがん患者に対する治療・指導を行っています。
・在宅がん医療総合診療料
在宅療養をしている末期がんの患者様に対して訪問診療等を包括的に提供しています。
・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料に規定する遠隔モニタリング加算
在宅で持続陽圧呼吸療法(CPAP)を行っている睡眠時無呼吸症候群等の患者様に対して情報通信機器等を使用し、遠隔での指導管理を行っています。
・下肢創傷処置管理料
下肢の皮膚潰瘍に対して専門的な知識・経験を有する医師が計画的な医学管理と療養指導を行っています。
・静脈圧迫処置
慢性静脈不全(静脈性皮膚潰瘍)に対して、専門的な医師の指導のもとに治療・療養指導を行っています。
・短期滞在手術等基本料1
当院は日帰り手術を行うための環境整備、術前後の管理、検査、診断を包括的に行うことが可能です。
・外来・在宅ベースアップ評価料(I)
診療報酬の一部を全額職員の賃上げのために使用しています。
・酸素の購入単価
当院が購入した酸素のうち使用した分を診療報酬として請求しています。

2025.05.08 (美容皮膚科)コラーゲンピールを開始しました

コラーゲンピール(マッサージピール)はレーザーとは異なり、薬剤を肌に塗ってマッサージを行うことにより肌のハリ・ツヤを改善する施術です。痛みがなく、施術直後から肌の改善が実感できます。

2025.03.09 令和7年度も帯状疱疹ワクチン接種の助成が継続になりました(自己負担額は令和6年度と一部異なります)

川口市在住の50歳以上の方を対象とした帯状疱疹ワクチン接種の助成は令和7年度も継続することになりました。(自己負担額は不活化ワクチン(シングリックス)は1回12,000円、生ワクチンは4,000円です)
不活化ワクチンは2ヶ月以上空けて2回接種が必要です。当院で接種ご希望の方はお電話または窓口でご予約下さい。
接種に関する詳細につきましては以下のサイトをご参照下さい。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01090/055/11/40632.html

2024.12.25 (美容皮膚科)当院が「川口でシミ取りレーザー治療が安い人気クリニック」に掲載されました

きむら内科外科クリニックが「川口でシミ取りレーザー治療が安い人気クリニック」に掲載されました。
当院の掲載はこちら

2023.09.01 (美容皮膚科)ピコレーザーによる美顔治療を開始しました(クレジットカードが使えます)

今年の4月から皮膚のダメージが少ない最先端のピコレーザーによる美顔治療を開始しました。お顔のシミ・そばかすやくすみを取りたい方、皮膚の張りや白さを取り戻したい方にお薦めです。ご希望の方は受付でご相談ください。自費診療となりますが、VISAかMasterのクレジットカードがご使用になれます(1万円以上が対象)

2020.05.10 (重要)風邪症状のある方へ、受診または診察予約前に必ずお読みください

新型コロナウイルスの感染拡大に関する相談・受診の目安の変更を受けて、当院では風邪症状がある方の受診方法を以下の通りにいたします。

風邪症状(発熱、咳、痰、息切れ、喉の痛み、倦怠感)がある方は、必ず受診前にお電話でご相談ください。受診の可否やタイミングについては当院から指示をいたします。当院では十分な防疫方法をとることができませんので、新型コロナウイルス感染を否定できない場合は診察をお断りすることがあります。

70歳未満の健常者で風邪症状が軽い方は、医療機関を受診せずにご自宅で療養してください。4日以上経過しても改善しない方は、保健所に相談してください。風邪症状が重い方は年齢にかかわらず、早めに保健所に相談して下さい。

特に、70歳以上の高齢者や糖尿病、心不全、慢性肺疾患、透析中、抗がん剤使用中などで感染が重症化しやすい方は、軽度の風邪症状であっても、急に症状が悪化することがありますので、早めに保健所に相談してください。

持病がある方や高齢者への院内感染を防ぐためにご理解とご協力をお願いいたします。

(相談連絡先) 川口市保健所 相談専用電話  048-423-6832
平日・土曜日昼間(8時30分~17時15分)

2020.05.04 マスクなどの医療物資の寄贈と励ましのお言葉に対する御礼

このたびの新型コロナ感染に関して、当院通院中の複数の患者様からマスクなどの医療物資と職員のための差し入れ等を頂きました。医療物資が乏しい中、このようなお気遣いをして頂きまして、誠にありがとうございます。外来診察中に「頑張ってね」とお声がけしてくださる患者様もいらっしゃいます。私どもも皆様の励ましにお答えできるよう、院内感染防止と地域医療に邁進して参ります。

2020.03.26 (重要)新型コロナウイルス感染の流行を受けて、電話による診察を開始しました。

新型コロナウイルスの感染の流行を受けて、当面の間、当院では希望者に対して電話による診察を行うこととしました。

対象となる患者様は以下の通りです。
1)当院に定期的に通院して症状が安定している方
2)高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や不眠症、花粉症等で治療中の方
3)電話等で院長と連絡が取れる方(後ほど院長から連絡が入ります)
4)本人または家族が窓口で処方箋を受け取ることができる方
希望される方はお電話で当院にお申し込みください。処方できる薬は「いつもの薬」のみで処方期間は最長1ヶ月間です。

高血圧や糖尿病、脂質異常症などで内服治療をされている方は自己判断で治療を中断すると危険な状態になる場合があります。当院を受診されることをためらっていらっしゃる方は是非ともご連絡をください。

ピックアップ診療

当院の特長

当院に初めて受診または久しぶりに受診される方は問診票をご記入のうえ、ご持参ください。
≫ 診療申込書・問診票はこちら

下肢静脈瘤の日帰り治療

足にぼこぼこの血管がある、足がつる、むくむ、疲れやすい、皮膚が痒い、黒くなるといった症状は下肢静脈瘤のせいかもしれません。
当院では静脈瘤治療の実施医・指導医である院長が痛みの少ない日帰りの手術を行っています。

≫ 詳しくはこちら
レーザー治療

ピコレーザーによる美顔治療

当院では、お肌のダメージが少なく、メラニンだけを破壊する最新のピコレーザーを用いた美顔治療を提供しています。お肌のシミ、そばかす、くすみ、毛穴でお悩みの方や従来の美顔治療ではあまり効果が得られなかった方はご相談ください。

≫ 詳しくはこちら
ピコレーザーによる美顔治療

乳腺の超音波検査(乳腺エコー)

乳房にしこりや痛みがある方や乳腺の病気を指摘された方、マンモグラフィーで異常を指摘された方など。
当院では痛みに配慮した乳腺の超音波検査(乳腺エコー)を行っています。

≫ 詳しくはこちら
超音波検査

苦痛に配慮した胃カメラ検査

当院では苦痛に配慮した胃の内視鏡検査を行います。
胃カメラは、経口(くち)からと経鼻(はな)からのどちらかを選択できます。
また、ご希望により鎮静剤による処置も行っております。

≫ 詳しくはこちら
胃カメラ検査

生活習慣病

脂質異常症、2型糖尿病、高血圧症、動脈硬化症などの生活習慣病は進行すると命に関わる重大な病気ですが、自覚症状に乏しく、ついつい軽く見てしまいがちです。
当院では薬の投与だけでなく、日常生活の見直しにより、生活習慣病を改善していきます。

≫ 詳しくはこちら
生活習慣病

新型コロナウイルスへの対応

当院の新型コロナウイルス感染への対応策につきまして(2020年12月1日現在)

当院では新型コロナウイルス感染を疑う方高熱や咳、味覚・嗅覚の異常、全身倦怠感、濃厚接触歴があるなど)の診察に関して、患者様や職員の感染を予防するため以下の通り対応いたします。

1)発熱した方の診察は当院のかかりつけの方に限定いたします。(当院の受診歴がない方の発熱等の診察は原則としてお断りします。)
2)診察を希望される場合は事前に必ず電話で連絡を入れてください。病状等を伺った後に当院が指定した時刻に受診していただきます。
3)原則として、診察は屋外で行います。自家用車がある方は車内で診察を行います。ない方は駐車場で診察いたします。寒さ予防のため、自動車以外の方は厚着をするようにお願いします。
4)予約なしに受診された場合は当日の診察をお断りすることがあります。
5)診察した後、必要があれば、当院で新型コロナウイルスの抗原検査やPCR、平行してインフルエンザの検査を行うことがあります。

以上の対応により、ご不便をおかけするかもしれませんが、当院に通院される患者様と職員の健康と安全を確保するために、ご協力とご理解をお願いいたします。

当院の感染対策

1)患者様全員に、入口で検温と手指の消毒を実施し、院内ではマスクを着用していただきます。
2)アクリル板ビニールシートを隔てて受付業務や診察、採血を行います
3)診察が終了する毎に机や椅子、ドアノブなどをアルコール消毒しています。
4)診察時間の前後や昼休みは窓を開けて十分に換気を行っています。
5)発熱など感染症を疑う方は一般の方と異なる時間帯に診察します。
6)感染症を疑う方の診察は屋外で行い、その際、医師・看護師はPPE(個人防護具)を着用します。

当院の遠隔診療

1)慢性疾患を治療中で症状が安定している方の再診が対象です。(風邪や腹痛などの急性疾患や初診の方は対象外です)
2)電話による診察と処方を行います。
3)長時間クリニックで待つ必要がなく、患者様同士の接触を避けることができます。
4)希望される方は電話でご相談ください。

院長 木村秀生

株式会社エトワール 辻様から受付窓口用と診察用のアクリル板を無償でご提供していただきました。
患者様と職員との間をアクリル板とビニールシートで隔てることにより、さらに院内感染予防の効果を高めることができました。
辻様、ありがとうございました。

診察用のアクリル板
受付窓口用のアクリル板
きむら内科外科クリニック 医院概要
院長
木村秀生
(日本外科学会外科専門医)
診療内容
内科・外科・血管外科・乳腺外科・美容皮膚科・消化器内科・在宅診療
住所
〒332-0035
埼玉県川口市西青木1-21-19
アクセス
西川口駅東口より徒歩6分
西青木二丁目バス停すぐ
電話番号
048-291-8560
インターネット診療予約
診療時間 日・祝
9:00~12:00
(初診は11:30まで)
15:00~18:00
(初診は17:30まで)

休診日:水曜、日曜、祝日
○:火曜日の午後の診療は予約のみです。

西川口駅から徒歩6分 きむら内科外科クリニックの地図

西川口駅から徒歩6分

≫ Googleマップで見る

クリニック・ドクターについての情報はこちら
クリニック・ドクターについての情報はこちら

【当院の掲載情報】
「川口でシミ取りレーザー治療が安い人気クリニック」
当院の掲載はこちら